MeetingPlaza Logo

9. パソコン以外の機器の会議参加(オプション)

MeetingPlazaは、パソコン以外の機器で会議に参加することができます。

ページの上へ

9-1. スマートフォン・タブレットでの会議参加

会議室管理者システムで、設定を変更する箇所はありません。

スマートフォン・タブレットでの参加は、MeetingPlaza Mobile(MP Mobile)を使用します。

MP Mobile(Android TM) MP Mobile(iPad ®、iPhone®)

詳細は、以下をご覧下さい。
ミーティングプラザモバイル(iPad / iPhone / AndroidTM)
http://www.meetingplaza.com/feature/mpmobile.html

ページの上へ

9-2. 電話での会議参加

電話の接続とTV会議装置の接続を許可する場合は、「各種管理」の[アカウント設定]より「電話の接続を許可する」を選択する必要があります。

電話を使って音声のみ会議に参加することができます。
会議開催メールに記載されている「電話/TV会議装置接続の接続番号」と、「電話ゲートウェイの回線番号」を使用して参加します。

会議の参加者は、パソコン(Webブラウザー)を使って会議に参加するか、電話音声で会議に参加するか、自分で自由に選択することができます。ただし、一人の参加者がパソコンと電話を使い、両方同時にログインすることはできません。

利用にあたって特別なサービス料金は生じませんが、電話の着信先である「電話ゲートウェイ」までの通話料金は、参加者個人の負担になります。
以下に、電話音声で会議に参加する方法を説明します。

ページの上へ

9-2-1. 会議室管理者システムの設定

会議の参加者が、電話音声で会議に参加できるようにするためには、会議室管理者による設定変更が必要です。
会議室管理者システムの「各種設定」の[会議室管理者情報の変更]より、[電話/TV会議装置の接続を許可する]の(チェックボックス)を (オン)にしてください。

ページの上へ

9-2-2. 常設会議室の設定

「各種管理」の[アカウント設定]で[電話の接続を許可する]を選択後、常設会議室の設定を行ないます。

  1. 「常設会議室」の「会議室設定」より、電話/TV会議装置の接続を許可する会議室の[変更]をクリックします。
  2. 「電話/TV会議装置接続の識別番号」に番号が表示されます。
  3. 変更する場合は「電話/TV会議装置接続の識別番号を変更する」を選択します。
ページの上へ

9-2-3. 電話での会議参加

1. 識別番号の準備

常設会議室の電話参加は、「常設会議室」の会議室名をクリックした後に表示される識別番号で入室できます。

上記の場合の電話参加の識別番号は、12345678 になります。

予約会議室の識別番号は、会議開催メールに記載されています。


2. 電話ゲートウェイにダイヤルする

次に、以下の要領で電話ゲートウェイに発信、会議室に入室します。
@電話機を使って、電話ゲートウェイに発信します。
A[ブーッ]と音がなりますので、10秒以内に電話/TV会議装置接続の識別番号の入力を始めます。
B電話/TV会議装置接続の識別番号を入力し終えたら、最後に#(シャープ)を入力します。
C会議室に正常に入室できると、「入室しました」と音声メッセージが流れます。

電話音声で会議室に入室した参加者は、パソコンで入室している参加者から見ると、下図のようになります。

接続ができないときに、以下のアナウンスが流れます。
エラーアナウンス 原因と対応
「エラーが発生しました。入室に失敗しました」 すでにパソコンでログイン中に電話接続を行なうと流れます。パソコンをログアウトすることで電話接続が可能になります。
「エラーが発生しました。会議の開催日時ではありません」 会議開催日時の30分以上前にログインしようとしたときに流れます。 時間になりましたら、ログインしてください
「エラーが発生しました。識別番号が正しくありません」 電話/TV会議装置接続の識別番号を間違えたときに流れます。正しい識別番号を入力してください。
「エラーが発生しました。この接続は会議室管理者によって許可されていません」 会議室管理者が電話接続を許可していないときに流れます。会議室管理者様に電話接続を許可しているかご確認ください

電話ゲートウェイの回線番号は、会議室管理者様に電子メールでお知らせします。また、予約した会議の案内メールと登録ユーザーログインの電子メールにも電話ゲートウェイの回線番号が含まれます。不明な場合は、NTTアイティのサポート窓口にお問い合わせください。(電子メール:support@meetingplaza.com、電話:0120−753−677)



3. 会議中の音声制御

電話音声で会議室に入室すると、次の操作が行えます。
#9 ミュートをオン、すなわち音声入力を停止します。電話ユーザーは会議室において非発言状態になり、発言しても他の参加者に聞こえなくなります。
#0 ミュートをオフ、すなわち音声入力状態になります。電話参加者は会議室において発言状態になり、発言が他の参加者に聞こえるようになります。
#5 音声ループバックを開始します。電話の発言はMeetingPlazaのシステム内で折り返され、電話に戻ってきます。
#11 「挙手」します。パソコンで入室している他の参加者の画面、「挙手」マークが表示されます。
#12 「挙手」を止めます。

電話による参加者は、ミュートをオンにしない限り、常に発言状態になっています。MeetingPlazaは同時発話7ユーザーという仕様ですので、電話による参加者が7人になると、他の参加者が発言できなくなります。その場合は、電話の発言をミュート・オン / オフして、発言の状態をコントロールしてください。

ページの上へ

9-3. TV会議端末での会議参加

電話の接続とTV会議装置の接続を許可する場合は、「各種管理」の[アカウント設定]より「電話の接続を許可する」を選択する必要があります。

9-2-3. 電話での会議参加 と同様に、識別番号を使用して参加します。

TV会議端末での会議参加は、別途MeetingPlazaコネクターを購入していただく必要があります。
詳細は、http://www.meetingplaza.com/product/asp/connector.html をご覧下さい。

ページの上へ