3. 会議でのコミュニケーション

3-1 画面の説明

ログイン後、下図のように表示されます。
ログイン後の画面

画面の各種機能は、以下になります。
ログイン後の画面詳細

会議タイトル 会議のタイトルが表示されます。
退室 会議室からログアウトすることができます。詳細は、2-3-4 会議から退室をご参照ください。
参加者映像 自分を含む会議参加者の映像が表示されます。参加者が発言したときに、画像の下に音量のレベルを表すレベルメーターが表示されます。
チャット タップすると、チャットウィンドウが開きます。会議中に参加者全員に向けてチャットの送信ができます。
(iPad とiPhone ではチャットウィンドウの表示が異なります。)
ミュート
(スピーカー)
タップすると、スピーカーのミュートを切り替えます。
ミュート
(マイク)
タップすると、マイクのミュートを切り替えます。
(発話方法が常時発話、音声スイッチの場合のみ利用可能です)
ビデオ タップすると、ビデオポーズの開始/解除・カメラ切替・静止画設定の操作が行えます。
共有資料操作 共有資料のレイアウトの変更・複数共有中の場合の資料確認・資料を閉じる操作が行えます。
(共有中のみ利用可能な機能となります)
各種共有 ファイル共有・写真共有・Web共有を開始することができます。
ツールバーの表示/非表示 画面下部の設定バーの表示/非表示の操作が行えます。
メニュー ネットワーク・ビデオ・音声・参加者情報・その他のメニューが開きます。

からまでのボタンをまとめて、ツールバーと言います。

自画像をタップすると、右上に表示される各種機能は以下になります。
自画像をタップ後の画面詳細

2倍サイズで表示 映像を2倍サイズで表示します。
最小化 指定した参加者を最小化します。
非表示にする 指定した参加者を非表示にします。
挙手 挙手を行います。詳細は 3-6 挙手をご参照ください。
情報 参加者の接続状態や設定を確認することができます。

ページの上へ

3-2 チャット

ツールバーのチャットアイコンをタップし操作します。
チャットは参加者全員に送信することができます。
チャット

チャット受信時に、アイコンの色が変化しフキダシでメッセージが表示されます。
チャット受信

iPadとiPhoneでは、表示が異なります。
チャット

ページの上へ

3-3 音量調整

スピーカーの音量調整は、本体のボリュームキーで操作します。
画面左上の「メニュー」を押し、スピーカーブーストとマイクブーストからも音量調整が行えます。

ページの上へ

3-4 映像

ツールバーのビデオアイコンをタップします。映像に関する各種操作が行えます。
映像

ページの上へ

3-4-1 一時停止/ビデオ開始

カメラ映像を静止画で表示または、静止画をカメラ映像に切り替えを行うことができます。
一時停止をタップすると、自画像に静止画として表示されます。
一時停止
(静止画で表示)
ビデオ開始
(カメラ映像で表示)
一時停止 ビデオ開始

ページの上へ

3-4-2 カメラの切り替え

内カメラと外カメラを切り替えることができます。
内カメラに切替 外カメラに切替
内カメラに切替 外カメラに切替

ページの上へ

3-4-3 静止画

自画像を「カメラから撮影」「ライブラリから選択」より選択し表示することができます。
静止画

iOS6以降の場合は、「設定」の「プライバシー」より「写真」を選択しMeetingPlaza Mobile SIでの利用をオンにする必要があります。
iOS6以降での操作(1)

iOS6以降での操作(2)

ページの上へ

3-5 各種共有

iPad、iPhoneで利用可能な共有機能は以下の通りです。

共有の種類 本アプリから共有可能 他端末からの共有受信が可能
仮想ファイル共有
ファイル共有
web共有
アプリケーション共有(*) ×

(*) アプリケーション共有は、iPad ,iPhone から開始はできませんが、PC参加者が行なったアプリケーション共有の操作を見ることができます。

各種共有

ページの上へ

3-5-1 仮想ファイル共有

仮想ファイル共有(VPI共有)とは、共有先にはファイルを作成せずに全ての参加者にメモリ上で資料共有する機能です。ファイルを仮想プリンターイメージ(VPI)に変換する場合は、Windowsパソコンから実施してください。
仮想プリンターイメージ(VPI)は、MeetingPlaza独自方式のファイルです。

iPad / iPhoneからVPI共有を行う場合は、事前アップロードをご利用下さい。

事前アップロードされたファイルの共有を開始が出来るのは、特権権限のあるユーザーのみです。


vpi共有

ウィンドウ内のボタン 説明
レイアウト変更
[レイアウト変更]
資料のみに変更
※画面表示が、資料+ビデオになっている場合に表示
レイアウト変更
[レイアウト変更]
資料+ビデオに変更
※画面表示が、資料のみになっている場合に表示
回転
[回転]
時計回りに90度回転
戻る
[戻る]
前のページを表示
進む
[進む]
次のページを表示
描画
[描画]
直接描画に切り替え
ページ番号
[ページ番号]
現在のページの表示
タップでページ一覧を表示し、項番を指定してページ切り替えを行うことが可能

Windowsから描画を共有する場合には、直接描画(パレットのアイコン)をご利用下さい。


発表中の画面 個人作業の画面
発表中の画面 個人作業の画面
ページの上へ

3-5-2 ファイル共有

ファイル共有は、Word、PowerPointなどのOffice系ファイル、PDFファイル、txtファイル、画像ファイルの共有が可能です。
iPad ,iPhone より共有を開始する方法は、2通りあります。

ここでは、iTunesを使い端末にファイルを転送する手順とファイル共有を行う手順を記載します。


1. 端末にファイルを転送する手順

iPad, iPhoneをPCに接続し、PC側よりiTunesを起動します。
ファイル転送(1)

「App」をクリックします。
ファイル転送(2)

MPMobile SI を選択し、「選択」をクリックします。
ファイル転送(3)

追加画面が開きます。
ファイル転送(4)

iPad, iPhone に転送するファイルを選択し、「開く」をクリックします。
ファイル転送(5)

MPMobile SI の書類に選択したファイルが表示されます。ここまでの操作でファイルの転送は終了です。
ファイル転送(6)


2. ファイル共有手順

ファイル共有をタップします。
ファイル共有

ファイルの選択が開きます。
ファイルの選択

ファイルを選択し、「OK」をタップします。
ファイルの選択(2)

ファイル共有画面が表示されます。
ファイル共有中

ファイル共有は、ファイルを配信する機能です。
ページ遷移などの操作は、他の会議参加者と同期されません。

ページの上へ

3-5-3 写真共有

iPad ,iPhoneに搭載のカメラを使い撮影した写真や端末に保存されている画像の共有が可能です。編集(画面への書き込み)を行なうことができます。

写真共有をタップします。
写真共有

写真の選択を「カメラから撮影」または「ライブラリから選択」より行います。
写真共有(2)

プレビューに表示された画像は、ピンチイン/アウトで拡大縮小ができます。
カメラで撮影後、写真の右下の「使用」をタップします。
写真プレビュー

画面への書き込み 写真プレビュー画面上の書き込みが、赤いマーカーで表示されます。
画面への書き込み
拡大/縮小 マルチタッチ(2本指)で広げたり(ピンチアウト)、縮めたり(ピンチイン)することで、写真を拡大・縮小することができます。
拡大/縮小

「OK」をタップすると、共有画面に表示されます。
写真共有中

ページの上へ

3-5-4 Web共有

Webページの共有を行います。

Web共有をタップします。
Web共有

URLを入力します。
URLを入力

Webページが共有画面に表示されます。
Web共有中

Web共有は、ページ遷移が同期します。
PC 参加者による直接描画が表示されます。

ページの上へ

3-5-5 アプリケーション共有

パソコンからの参加者がアプリケーション共有を実施すると、共有した画面が対向画面表示部に表示されます。
アプリケーション共有画面

MeetingPlaza Mobile SIで参加しているユーザーは、PC参加者のアプリケーション共有を見ることはできますが、MeetingPlaza Mobile SIからアプリケーション共有を開始することはできません。

アプリケーション共有中の行える操作は、以下になります。

ピンチイン/アウト マルチタッチ(2本指)で広げたり(ピンチアウト)、縮めたり(ピンチイン)することで、アプリケーション共有画面を拡大・縮小することができます。
ピンチイン/アウト
スクロール操作 アプリケーション共有画面の縦横スクロールを行います。
スクロール操作

ページの上へ

3-5-6 共有資料操作

各種共有中に、ツールバーの共有資料操作が有効になります。
共有資料操作

タップすると、共有資料のレイアウトの変更・共有中の資料の確認・資料を閉じる 操作を行うことができます。
共有資料

ページの上へ

3-6 挙手

自画像をタップし、挙手のアイコンをクリックすると、映像の左上に挙手のアイコンが表示されます。
挙手

挙手を終了する場合は、自画像を再度タップし、挙手のアイコンをクリックします。

挙手のアイコンは、自画像のみ表示されます。他の参加者の画像をタップしたときは表示されません。


MeetingPlaza Mobile SIで参加している場合は特権ユーザーであっても、[挙手]中の全ユーザーの手を下ろす操作を行うことはできません。

ページの上へ

3-7 メニュー

画面左上の歯車のアイコンをタップすると、メニューが表示されます。
メニュー

詳細は、4 メニューの詳細 をご参照ください。

iPadとiPhoneでは、表示が異なります。
メニュー

ページの上へ

3-8 バックグラウンドでの動作

会議中にホームボタンを押すと、退出せずにバッググラウンドで動作し続けます。
MeetingPlaza Mobile SIがバックグラウンドで動作している場合、ステータスバーが赤く表示されます。
このとき、カメラは停止していますが音声の通信はできます。
バックグラウンドで動作中

MeetingPlaza Mobile SIの画面に戻るには、ホーム画面上の「MPMobileSI」またはステータスバーをタップしアプリケーションの終了の操作を行ってください。
MPMobileSI7をタップする

ページの上へ
マニュアルトップページに戻る